キャッシュ・フロー計算書

キャッシュ・フロー(C/F)計算書
- キャッシュ・フロー計算書は、 会社のお金の流れをみる計算書です。
- 貸借対照表と、 損益計算書だけでは、お金の流れはわからない。
- 売上げても未収になっている売掛金や、 受取手形では現金になっていません。しかし、決算では「発生主義」といい、相手に引渡した時点で売上に計上し、利益にしなければなりません。
↓
お金をもらっていないのに利益だけ発生します。
- しかし、 経費や人件費はすぐに支払わなければなりません。
会社の利益と、お金がある・ないのでは資金繰りはちがう。
- 売上代金の回収は遅く、費用の支払は早い場合は注意しましょう。
売上代金の翌々月決済や数ヶ月先の受取手形など。

「勘定あって、 銭足らず」
- 会社は黒字だから倒産しない。赤字だから倒産する。というものではありません。資金繰りができなくなったときに倒産します。
- 上場企業以外は 「キャッシュ・フロー計算書」 の提出は義務付けられていませんが、キャッシュ・フロー計算書でお金の流れを把握しましょう。

お金の流れは、ゴマカシがきかない
- キャッシュ・フロー計算書は、損益計算書や貸借対照表と違い"ゴマカシ" ができません。
- キャッシュ・フロー計算書は、損益計算書や貸借対照表と違い操作が容易にはできず、粉飾しにくいからです。
粉飾決算…利益を出すために、棚卸資産を多めに計上したり、まだ、売上予定なのに売上・売掛金としたりすることです。

キャッシュ・フローには、3つの要素がある
- キャッシュ・フロー計算は、次の3つの要素があります。
1. 営業活動によるキャッシュ・フロー(営業C/F)
2. 投資活動によるキャッシュ・フロー(投資C/F)
3. 財務活動によるキャッシュ・フロー(財務C/F)

営業活動キャッシュ・フロー
- 会社の営業活動によって生じるお金の流れです。損益計算書の営業利益に相当します。
税引前当期利益 |
|
100 |
:基本にする |
減価償却費 |
+ |
5 |
:実際にお金が出ていない |
売上債権 |
- |
10 |
:実際にお金が入っていない |
棚卸資産 |
- |
2 |
:売れずに残っていて、
お金は出ている |
仕入債務 |
+ |
10 |
:実際にはお金が出ていない |
|
|
103 |
となる |
前期ベースで計算する場合は、各項目について増加分、減少分をプラス、マイナスする。
売上債権は、売上代金の翌々月決済や数ヶ月先の受取手形など。
仕入債務は、 仕入代金の翌々月決済や数ヶ月先の支払手形など。
- キャッシュ・フローが営業利益より大きく下回る場合は、売上債権が回収できない。棚卸資産(在庫)ばかりが増えて売上が伸びないなどの理由が考えられます。
- 営業キャッシュ・フローは、多ければ多いほどよいが、マイナスになっている場合は、次のことが考えられます。
1 本業で全く儲かっていない。
この場合は、 損益計算書の営業利益もマイナスになっている場合が多い。
2 仕入などに出ていくお金が、売上代金回収によって入ってくるお金に追いつかない。
この場合は、 損益計算書の営業利益はプラスになっている場合が多い。資金の調達さえしっかり確保できれば、当面安心です。

投資活動キャッシュ・フロー
- 会社の投資活動によって生じるお金の流れです。
- 投資活動キャッシュ・フローの計算方法
投資項目となる有価証券や有形固定資産の購入・売却をプラス、マイナスする。
- 投資活動キャッシュ・フローは、普通はマイナスになります。会社は、常に将来の利益を得るために投資をつづけるからです。
- 投資活動キャッシュ・フローがプラスになる場合は、土地や店舗などを売却したりするときです。事業が縮小傾向にあることを意味します。

フリー・キャッシュ・フロー
- 本業でもうけたお金のうち、投資にまわしてもまだ余っているお金をフリー・キャッシュ・フローといいます。
- フリー・キャッシュ・フローの計算は、営業活動キャッシュ・フロー+投資活動キャッシュ・フローです。
- これは、会社が自由に使うことができるお金です。

財務活動キャッシュ・フロー
- 会社の財務活動によって生じるお金の流れです。
- 財務活動キャッシュ・フローの計算方法
財務項目となる短期・長期借入金の借入 ・ 返済をプラス、マイナスします。
また、 株式の発行・取得、社債の発行・償還も同様です。
- 財務活動キャッシュ・フローのマイナスは、一般には借入金などの返済が進んでいることを表し、逆にプラスの場合は、借入金などが増えていることを表しています。
- 財務活動キャッシュ・フローがプラスで、投資活動キャッシュ・フローがマイナスの場合は、設備投資のために資金調達したと考えられます。
- 営業活動キャッシュ・フロー+投資活動キャッシュ・フローの額より財務活動キャッシュ・フローのマイナスが大きい場合は、会社全体のお金が減っていることを意味します。

キャッシュ・フロー計算書のまとめ
- 営業財務活動キャッシュ・フローは、 プラスでなければならない。
急成長している会社の場合は例外
- 投資活動キャッシュ・フローは、 普通はマイナスとなる。
プラスの場合は、その理由に注意
- 財務活動キャッシュ・フローは、 営業財務活動キャッシュ・フローと投資活動キャッシュ・フローの兼ね合いで判断します。