zk173.jpg

  増える企業配当金! 増えぬ労働者賃金!

 大企業での配当金や内部留保金<溜め込み>が大幅に増加している。
 一方、労働者賃金は物価高にも追い付かず伸び悩んでいる。
 失われた30年? 新しい資本主義? でその傾向は鮮明となった。 ・・・ 回復のみとおしは全く見出せず、停滞が顕著になっている。
大企業推移.jpg

 1990年度から2022年度までの「法人企業統計」(財務省)で資本金10億円以上の大企業(金融・保険業除く)について、その諸指標の推移をみると、目立つのは配当金の増加で8.6倍、内部留保は4.2倍に増加している。
 役員報酬は67.1%増に対し、賃金は11.4%増にとどまっている。 ・・・ 消費者物価14.6%の上昇で、賃金は実質減少している。
 法人3税(法人税、法人住民税、法人事業税)は13%増にとどまっている。

  実質賃金 実質20ヶ月連続減 物価高にも追いつかず ‼

 厚生労働省が発表した2023年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によっても、現金給与総額(名目賃金)に物価変動を反映させた実質賃金は、前年同月比3.0%減となり、物価高騰に賃金上昇が追い付かず、20ヶ月連続で前年を下回った。
 世界銀行が発表した最新経済見通しでも、2024年の世界の実質GDP(国内総生産)伸び率を2.4%としているところを、日本は大幅減のマイナス0.9としている。

 新しい資本主義を掲げ、華々しく登場した岸田政権。 ・・・ 新しいどころか、古くて新しい停滞と退潮の資本主義を演出している。

  制度改悪 ➔ 高すぎる 国保料(税)に国民悲鳴 ‼

 後期高齢者医療保険が導入された。保険料のあまりの高さに小生もビックリした。
 75歳以上の人は、通常の医療保険から排除され、後期高齢者(75以上の者のみ)の医療保険に加入させられる。一種の高齢者いじめである。

 物価高騰が国民の命と暮らしを直撃するなか、自営業者やフリーランス、年金生活者、健康保険非適用の労働者などが加入する国民健康保険の保険料(税)が相次いで値上げされている。 ・・・ 後期高齢者医療保険は、この枠からも除外され、導入されたものだ。

 2023年度には509自治体であったが、安倍政権が導入した国民健康保険の「都道府県化」以降999自治体が値上した。

 「協会けんぽ」と「国民健康保険」の保険料では、財政の貧しい自治体では、倍以上の自己負担を強いられ、住む地域による格差も生じている。
 分断と差別の医療保険と化している。

国保値上げ推移.jpg

  協会けんぽ の 約 2倍の ➤ 国民負担は平等に !

 高すぎる国民健康保険料(税)に、各地で住民が悲鳴をあげている。
 その負担は、年収や家族構成(人頭割が加味される)によっては健保・共済などの被保険者の2倍にのぼる。
 たとえば、給与収入400万円の4人家族(30代夫婦+小学生の子ども2人)の国民健康保険料は、多くの市などでは40万円前後。 一方、同じ年収の・家族構成の世帯が、労働者が加入する協会けんぽでは、健康保険の本人負担は20万円前後(半額は事業主負担ため)におさまる。

 再度記述するが、75歳を過ぎると、その協会けんぽからも外され、「後期高齢者医療保険」に切り替えられる。

 国家は、国民の命と健康を考えることなく、どうしたら国民から巻き上げられるか? の政策のみである。

 襟を正すことができない政治家が考えることらしい!

 政治家は、パー券収入(これは、政治活動を隠れ蓑にした事業収入である ・・・ 事業収入は課税対象となる ・・・ 個人事業は主たる業務でなければ-雑所得課税となる)を申告し、キックバックを含め自らの襟を正し、正しい納税をすべきである。

 確定申告の期間中である。

 国会議員は特権階級ではない! 大蔵省も課税対象となる正しい見解を早急に表明すべきである。
 過去の分は、税務調査で修正申告を促すべきである。

 いま、確定申告の真最中である。 時は いまである ‼

 パー券収入のある国会議員の方、キックバックのあった国会議員の方、自らの意思で修正申告し、追徴金を納めることをしたら如何か ? 選挙は近いゾエ ❣